朝礼ネタ あいさつ 例文(2014.07.03)「Yahoo!ニュース(飯田橋駅 ホーム移設)」を題材に


スピーチライターの近藤圭太です。

結婚式のスピーチは多い方でも年に数回かも知れませんが、朝礼の挨拶ならほぼ毎日、こんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。

タイムリーな話題を用い、「新鮮な切り口」で聞く人の心を掴む、そんなアプローチで朝礼のネタや例文を考えてまいります。

本日の話題ですが、「Yahoo!ニュース」にこんな記事がありました。

中央線の飯田橋駅、ホームを200m移設へ…直線化で隙間解消

当記事の内容を踏まえて、朝礼を行えばどうなるのか、例文をシェアしてまいります。

【例文】

皆さん、おはようございます。

東京のJR中央線、飯田橋駅で列車とホームの隙間を解消する工事が行われるそうです。

何でもホームを西の方角に200メートル移動させるそうですが、今まで転落を知らせる装置や、注意を喚起する回転灯を設置するなど「対処療法」的な対策を施していたそうです。

大がかりな工事となれば、当然のことながら時間もお金も掛かるでしょう。しかし、「人命」を最優先させるというJR東日本の「決断」は正しいといえるのではないでしょうか。

業種は違えど、私たちの仕事もユーザーの「安心」に深く関わる仕事だと思います。

長いスパンを見据えての決断と同じく、私たち一人一人も、自らの立場で大事なことは何なのか、「考えながら行動する」姿勢でことに当たってまいりましょう。

lineat_shitsumon_blog_sp

友だち追加数


カテゴリー: 朝礼 ネタ, 朝礼あいさつ(例文) | コメントする

「サッカーW杯」にちなんだ話(結婚式主賓スピーチ 「贈る言葉」の例文)


スピーチライターの近藤圭太です。

佳境に入ってきたサッカーW杯ですが、結婚式スピーチの「贈る言葉」における「たとえ話」に用いるにはいい題材です。

「レッドカード」や「シミュレーション(ファウルを受けたふりをして審判を騙す行為)」などは、「離婚」や「浮気」を想起させる「忌み言葉」といえるかも知れませんが、使える題材を活用して、「味のある話」を組み立てることは十分可能ではないでしょうか。

【例文】

さて、ブラジルで行われている、サッカーのワールドカップも決勝トーナメントに入ってきました。

強豪国といえども、「簡単には勝たせてもらえない」試合が多いわけですが、ロスタイムで決勝点を挙げる選手の姿を見ていると、「あきらめない姿は美しい」と感じるわけでございます。

常に「周りを見る」ことが求められ、「バランス感覚」とあわせて、ここぞというときには、「一歩前に進む勇気」が求められる。90分間のサッカーも数十年間にわたる結婚生活にも、実は共通点が多いんじゃないかと感じます。

どうか、●●君と▲▲さんにおかれましても、今日の話を参考にしていただき、「人生の名プレーヤー」として活躍して下されば、嬉しく思います。

 

 

lineat_shitsumon_blog_sp

友だち追加数


カテゴリー: 結婚式スピーチ(例文) | コメントする

「今日は何の日?」(結婚式主賓スピーチ 「贈る言葉」の例文)


スピーチライターの近藤圭太です。

結婚式のスピーチにおいて一番のクライマックスは、結びに近い「贈る言葉」といえるでしょう。
一言で言えば、「幸せな家庭を築いて下さい」では、どのようにして幸せになって欲しいのかを「自分の言葉」で表現することが必要です。

結婚式当日が何月何日なのかによって、その日にちなんだ「贈る言葉」を話すのも方法の一つです。

今回の例文は、元ビートルズのメンバー、ポール・マッカートニーの誕生日を題材にした「贈る言葉」です。

土日が多い結婚式ですので、誰しも使える例文ではありませんが、運良く2016年(平成28年)6月18日(土)に主賓スピーチのご予定がある方は参考になさって下さい。

早い者勝ちですよ(笑)

【例文】
今日、6月18日はポール・マッカートニーの誕生日です。
私の好きなビートルズナンバーの一つに「Eight Days a Week(エイト・デイズ・ア・ウィーク)」という曲がありまして、君を愛するのには1週間が8日あっても足らない。こんなことを歌っております。
日本でいう「八(はち)」は末広がりで縁起がいい、ポールがこの意味を知っているかどうかはわかりませんが、やはりパートナーとの掛け替えのない時間を大切にすることは、末永い幸せに結びついていくと思います。
どうか、田中君と康子さんにおかれましても、今日の話を参考にしていただだき、実りのある家庭生活を送っていただければ幸いです。
そして、時代を超えて人の心を捉えてやまない音楽と同じく、お二人の生き様が周りの人たちにも、勇気と感動を与え続けていくことを念願しております。
本日は誠におめでとうございます。

lineat_shitsumon_blog_sp

友だち追加数


カテゴリー: 結婚式スピーチ(例文) | コメントする

会社の紹介をどうするか?(結婚式 主賓スピーチの例文)


スピーチライターの近藤圭太です。

 

「あの人は、会社の宣伝をしにきたのか?」

結婚式の主賓スピーチにおいて、よくありがちな光景です。数十人、多い場合には数百人の来場者にとって、当日の主役はあくまでも「新郎新婦」得々と自慢げに会社のことを語る人は、はっきり言って「KY」以外の何物でもありません。

何事においても、大事なのは「目的」であり、スピーチの中で新郎や新婦の職場について語るのは「手段」に過ぎません。

結婚式スピーチにおける目的は、一生に一度の晴れの場において、「新郎新婦」に「花を持たせる」ことです。

 

【花(はな)を持た・せる】➡ 人に名誉を譲る。その人を立てて功を譲る。「若い人に―・せる」

出典 Goo辞書

 

新郎(新婦)の職場の紹介は、通常、冒頭挨拶の次に行われます。

いくつかのポイントをお伝えします。

 

1)新郎(新婦)の紹介と絡める。

【例文】

弊社は創業5年のまだ若い会社でありますが、おかげさまで業績も堅調に推移しております。それというのも、営業部長としてリーダーシップを発揮してくれている●●君の力に寄るところが大であり、感謝の思いが尽きません。

 

2)「一歩引いたスタンス」で、新郎(新婦)と自分の立場を説明する。

【例文(NG)】

私は、▲▲株式会社の代表取締役を務めております。●●君は、不動産会社であります弊社の営業スタッフでありまして、毎日、遅くまで会社のためにがんばってくれております。

<極端に言えば、冒頭に「私が社長だ」と宣言するのは、あまり好ましくありません。「何をいばっているのあの人」という、会場からの「心の声」が聞こえて来そうです>

<「毎日遅くまで」という勤務状況を結婚式の場において、「宣言」するのは、避けた方がいいでしょう>

 

【例文(修正)】

●●君と私は、同じ不動産会社に在籍しております。彼は優秀な営業マン、私は代表でございますが、●●君の献身的なお仕事ぶりには感謝の思いが尽きません。

<「同じ会社に在籍」「彼はスタッフ(先に紹介)」「私は代表(新郎の後でさりげなく自己紹介)」>

<「毎日遅くまで勤務」➡「献身的な仕事」(ネガティブな現実を、適切な言葉に『言い換える』>

 

3)勤務先が変わった業務内容なら、表現の仕方を工夫する。

【例文(NG)】

新郎の●●君は、スピーチライティングのサポート業務を行っております。持ち前のセンスと、ヒューマンスキルの高さが彼の強みです。

<「スピーチライティング」といっても、一般の人たちにはイメージしにくい仕事です。結婚式の会場には、長年専業主婦をされてきた方や、極端な話「子供」もいるかも知れません>

<こういった「珍しい職種」の場合には、「分かりやすく」「かみ砕いて」さらには「簡潔明瞭に」仕事の内容を説明する必要があります>

【例文(修正)】

アメリカのオバマ大統領や安倍総理には、スピーチの文章を考える専属のスタッフ がおります。弊社は会社の経営者に向けて、同じような仕事をしております。

●●君は、クライアントの社長に聞き取りをしたり、ライターが書いた文章のチェックやマネジメントを行っております。

聞き上手で、ライターのよき相談相手でもある彼は、なくてはならない人材です。

<少し長くなりましたが、場合によっては「説明」は必要です。「誰に向けてのメッセージなのか」によって、内容や長さを考える必要があります>

lineat_shitsumon_blog_sp

友だち追加数


カテゴリー: 結婚式スピーチ(例文), 結婚式スピーチ(実践ノウハウ) | 1件のコメント

結婚式のスピーチは「紙を読む?」それとも「覚えて話す?」


スピーチライターの近藤圭太です。

私が、お客様からまず決まって受ける質問の中に、「紙を読んで話していいですか?」という内容があります。

結論から先に言いますと、「構いません」ということになります。

本職の「話し手の人」や、「タレント」なら、「流ちょうな言葉遣い」や「絶妙の間合い」で聞く人の心を掴むという観点から、話し方を考えていかなければなりませんが、一般の人にあってはまず「失敗しない」そして、「恥をかかない」ための「よりベターな方法」を優先させるべきでしょう。

詳しくは、以下の動画から。(前半の15分ほどをご覧になっていただければ結構です)

lineat_shitsumon_blog_sp

友だち追加数


カテゴリー: 結婚式スピーチ(実践ノウハウ) | コメントする